3/19(月)緑区公会堂(第2会議室)にて、
バイオリン講師勉強会vol.2を開催しました!

勉強会の内容の一部と、話題に上ったテキスト、教材をシェアさせていただきます♪
かな〜り濃厚な2時間だったので、テーマごとに分けてお届けします。
まずは、テーマ【読譜指導、どうしてる?】から。
音楽的自立を目指す上で、欠かせない”読譜”。
でも、30分ないしは45分といったレッスン時間の中で、
あれもやり、これもやり・・
あぁ・・・時間が足りない〜!!
そして、ソルフェージュも楽しいけど、
やっぱり「バイオリンが弾きたい!」そんな生徒さんの姿もあるようで・・
バイオリンレッスン+ソルフェージュ
というスタイルよりも、
バイオリンを弾くことの中にソルフェージュの要素を盛り込みながら、
読譜力UPを目指すスタイルが多い印象でした。
まずは開放弦から楽譜に親しんで、
そこからだんだんと数えながら楽譜が読めるようにしつつ・・・
音形を見て、
上がっている?
下がっている?
『景色として楽譜が捉えられるように』していく。
これは、フレーズを学ぶ上でも活きてくるなぁと感じました。
あとは、まず五線の仕組みを覚えさせる。
線と間の感覚(交互にくる感覚)を覚えさせるという取り組みも、
アルペジオで苦戦する生徒が多いので早速取り入れようと思いました!
【話題に上ったテキスト、教材と、お勧め書籍】
その他、
意外と楽譜にど、れ、みを書かせる(読めないところに限り)という先生方もいて、
ちょっぴりホッとしたわたなべでした笑
 
話題は、肩当てや顎あてのことにもー。
次回、テーマその2『生徒のやる気が見えない・・??』をお送りします♪